自殺者が増えがちな3月 事故物件化を防ぐために大家さんができることとは?

事故物件専門 買取売却なら大阪のやすらか不動産ブログ担当、山本です。
今回は『自殺者が増えがちな3月 事故物件化を防ぐために大家さんができることとは?』の話です。

なぜ3月に自殺者が増えるのか?

日本で自殺者が増えやすいと言われている3月。
会社の年度末に向けてのストレスや経済的な負担、環境の変化などが要因となるそうです。
その結果、孤独を抱える人が増え、突発的な自殺リスクも高まるのです。
賃貸物件の大家さんにとっては、事故物件にならないように対策をすることは今後の収益のために重要なポイント。
大家さんができる具体的な対策を紹介します。

入居者の孤立を防ぐ

まずは、入居者との定期的なコミュニケーションを設ける機会をもちましょう。
大家さんや管理会社が入居者と定期的に連絡を取ることで、孤立を防ぐことができます。
特に一人暮らしの入居者には、定期的な安否確認が重要です。
また、自治体や企業が提供する見守りサービスを活用するのも有効です。
電気やガスの使用状況を確認するサービスや、郵便物の蓄積をチェックする方法などがあります。
入居時に緊急連絡先を必ず確認し、必要なときにすぐ連絡が取れるようにしましょう。
給湯器や換気扇、電気系統などの不具合があるかどうかのチェックを兼ねて連絡をとるのも一つの手です。

住環境の改善

防犯カメラの設置をしましょう。
またオートロックを導入し、共用部の清掃を徹底します。
入居者が安心して生活できる環境を整えましょう。
こうすることで異変がおきても対応しやすい状況になるのです。
また、孤立化を防ぐため、コミュニティの形成アパートやマンション内での住民同士の交流を促す仕組みを作りましょう。
孤独を感じる入居者を減らす対策になります。
掲示板を有効に活用し、地域コミュニティと連携できるよう働きかけることも孤独を感じさせないために必要なポイントです。

まとめ

3月は自殺リスクが高まる時期であり、大家さんにとっても事故物件化を防ぐための対策が重要です。入居者の孤立を防ぐ工夫や、住環境の改善、万が一の備えをしっかり行うことで、安心して暮らせる住まいを提供できます。事故物件化を防ぐことは、物件価値の維持にもつながりますので、早めの対策を心がけましょう。

事故物件専門 買取売却なら大阪のやすらか不動産にお問い合わせを

以上、今回は『自殺者が増えがちな3月 事故物件化を防ぐために大家さんができることとは?』の話です。
やすらか不動産では、事故物件の買取などのご相談もひきうけます。
ご自身の不動産が事故物件に値し、お困りの場合、ぜひやすらか不動産へご相談ください。
事故物件専門 買取売却なら大阪のやすらか不動産ブログ担当、山本でした。

お知らせ一覧に戻る