お知らせ・ブログ
2025.10.07
- 特殊清掃
清掃・消臭・改修―事故後の住まい復活のための手順―
事故物件専門 買取売却なら大阪のやすらか不動産ブログ担当、山本です。
今回は『清掃・消臭・改修 事故後の住まい復活のための手』の話です。
安心できる空間へ
ご自宅や所有物で、突然の不幸な出来事が起こってしまった場合、その後に残された住まいは遺族や関係者にとって大きな負担となります。
室内の清掃や消臭だけでなく、場合によっては壁や床の張替えなど大掛かりな改修が必要になることも少なくありません。
正しいプロセスを踏むことで、再び安心して住める空間へと生まれ変わらせることが可能です。
今回は、『清掃・消臭・改修 事故後の住まい復活のための手順』についてご紹介いたします。
安全と衛生の確保
事故後の住まいに必要となるのは、徹底した清掃です。
一般的なハウスクリーニングとは異なり、血液や体液、腐敗に伴う汚染物質が残る場合も多く、通常の清掃では対応できません。
ここで必要なのが「特殊清掃」と呼ばれる専門業者です。
特殊清掃では、感染や異臭の原因となる汚染個所を特定し、専用の薬剤や機材を使って除去・洗浄を行います。
また、作業員は防護服やマスクを着用し、二次感染や汚染の拡散を防ぎながら作業を進めます。
まずは衛生的に安全な状態を整えることが、事故物件再生への第一歩なのです。
心理的負担を軽減するために
清掃を終えたとしても、事故後の住まいには独特の臭気が残ることが少なくありません。
こうした臭いは遺族や住民に強い心理的負担を与えると同時に、不動産としての活用や売却を妨げる大きな要因にもなります。
消臭作業は、オゾン脱臭機や特殊な消臭剤を使用し、臭気の根本的原因にアプローチします。
また、消臭作業は現場の状況に応じた複数回の施工が必要なこともあります。
臭気が完全に取り除かれることで、遺族や関係者の心の負担が軽くなり、物件を前向きに再生していくため準備が整うのです。
新たな価値を生み出す住まいへ
清掃と消臭を終えた後、住まいを完全に復活させるには改修が必要です。
事故によって汚損された壁紙や床材は交換し、場合によっては下地や構造部分の修繕も行います。
これにより、見た目や衛生面だけでなく、入居者希望や購入検討者安心感を与えることができます。
改修は単なる原状回復にとどまらず、住まいに新しい価値を加える機会でもあります。
●間取り変更
●水周りを更新
リフォームを兼ねることで、事故物件であったことを感じさせない魅力的な住空間へと再生できるのです。
改修まで行うことで、物件の市場価値が高まり、売却や賃貸の可能性が広がります。
事故物件専門 買取売却なら大阪のやすらか不動産にお問い合わせを
以上、『清掃・消臭・改修 事故後の住まい復活のための手順』の話でした。
事故後の住まいを再生するには、
●清掃 安全を確保
●消臭 心理的負担を軽減
●改修 新たな価値を生み出す
上記の3つのステップを踏むことが不可欠です。
この流れを理解して進めることで、事故物件は再び安心できる住まいへと生まれ変わります。
やすらか不動産では、特殊清掃から改修、そして売却・活用まで、事故物件に関連するプロセスをトータルでサポートしています。
初めての事故物件見学でも、どうぞお気軽にご相談くださいね。
事故物件専門 買取売却なら大阪のやすらか不動産ブログ担当、山本でした。